活動日記
2018.08.24
京都市の最北端、左京区久多で、深夜に国の重要無形民俗文化財「花笠踊」を鑑賞。改めて感激!地域で祈りを込めて受け継がれる伝統行事の素晴らしさを実感!久多自治振興会 岡田会長はじめ地域の皆さんに心から敬意と感謝。
山々に囲まれ、四季折々の豊かな自然が美しい久多地区。今年は猛暑、でも涼しく、特に夜は涼しく快適です。
花笠踊は、5月に祈願した五穀豊穣の成就に感謝し、志古淵神社に奉納する伝統行事。地区内に5カ所定められる「花宿」と呼ばれる家に地域の男性が集まり、六角形の台に色とりどりの美しく精巧な造花を飾って「花笠」を手づくり!そして8月24日の深夜、花笠を手に上の宮神社に集まり踊りを奉納。大川神社を経て、志古淵神社の神前に花笠を奉納したあと、再び花笠踊りを奉納されます。闇夜に浮かぶ行灯、その中で美しい花笠が揺れ動く光景は何とも幻想的で風流!多くの地域の皆さんがご献身、地域の絆を改めて実感。
夕食には美味しい手づくりの料理と昨年「おこしやす「京」のどぶろく特区」に認定され。皆さんが心ひとつにつくられたどぶろくをいただきました。久多をはじめ北部山間地域の魅力溢れるまちづくりに全力を尽くすことを改めて決意しました。
今月の記事
- 今月の記事はまだありません。
アーカイブ
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018
- 2017
- 2016
- 過去の活動日記(PC版)
- 過去の活動日記(スマホ版)