活動日記
2019.11.04
祝、市立室町小学校 創立150周年記念式典。本日は、地域主催の恒例の「室町ふれあい広場」と同時開催!多くの地域の皆さんが集われ、賑やかな会場での式典!お茶会、模擬店など多彩に!保護者・PTA、地域の皆さんと教職員が一丸となり、「地域の子どもは地域で育てる」伝統を大切に、さらに創造的な教育実践に心から敬意!礼儀正しく快活な子どもたち、嬉しく頼もしい限りです。高橋繁春 実行委員長、中村亨 PTA会長、山田栄造 校長先生はじめ歴代のPTA・地域の皆さん、教職員の皆さんに敬意と感謝。
明治2年、全国初の学区制小学校として、地域の皆さんが力を合わせ、お金も出し合って設立された64の「番組小学校」のうち上京第六、第七、第十三番組小が統合し、室町尋常小が開校。
室町小には、昭和48年の校舎改築事業の際に、地域の皆さんからの援助を記念した「われら地区住民の誇り高き母校」という記念碑が。今回も、150周年記念事業として地域の皆さんのご寄付により枝垂桜の植樹や行内の庭や池の整備、理科室へのエアコン設置を実施。子どもたちの学びを支える尊い志に頭が下がります。
また、昔ながらの生活用品や西陣織に関する資料が収集されている「郷土資料室」も校内に設置。地域の皆さんの熱い思いに支えられ、伝統文化の体験など多彩な教育活動を展開。150周年に当たり児童が作成したキャラクター「室町マン」「室子ちゃん」も素敵です。
文科省の全国学力テストで、京都市立小中が全国平均を超え、特に市立小は政令指定都市20市で1位~3位になるなど(京都市は私学発祥の地で、小学校で1割、中学校で2割の子どもが私学に在籍)、地域ぐるみの教育改革が大きく前進。引き続き、地域・PTAと学校関係者、教育委員会がしっかり連携し、「教育・子育て環境日本一」のまちづくりにまい進します。
今月の記事
- 今月の記事はまだありません。
アーカイブ
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018
- 2017
- 2016
- 過去の活動日記(PC版)
- 過去の活動日記(スマホ版)