活動日記
2022年03月の記事です
- 2022.03.31
在田正秀 京都府公安委員会委員が就任の挨拶にお越しに。懇談
- 2022.03.31
厳粛な雰囲気の中、決意に満ちた凛とした表情が頼もしい限り! 4/1付け役付職員の人事異動を発令!コロナ禍と財政危機、二つの危機を乗り越えて、持続可能な財政を確立、魅力溢れる京都市を未来へ!
- 2022.03.31
井上元次 消防局長の任命発令式。
- 2022.03.31
北村信幸 公営企業管理者(交通局長)の任命発令式。
- 2022.03.31
京都市産業技術研究所 西本清一 理事長の再任発令式。
- 2022.03.31
市政に長年ご献身!186名の皆さんに心から敬意と感謝!京都市職員・退職発令式
- 2022.03.30
㈱exAgent(エクスエージェント)さんから京都市会議場の3D映像をご寄付いただきました。田中議長、吉田副議長、お取り継ぎ頂いた寺田議員と共に拝見し、感激。中山智博 社長はじめ皆さんに敬意と感謝。
- 2022.03.29
京都から新たな文学の創造・発信!「京都文学賞」実行委員会第2回総会。私が実行委員長を務めます。副実行委員長の大垣守弘 京都出版文化協会代表、大西祐資 京都新聞社社長はじめ委員の皆さんに敬意と感謝。
- 2022.03.29
池坊短期大学 桶谷守 次期学長がお越しに。じっくり懇談。
- 2022.03.29
自衛隊京都地方協力本部 岡本宗典 本部長が就任のご挨拶にお越しに。
- 2022.03.28
公と民が一体となって、オール京都でSDGsを強力に推進!「きょうとSDGsネットワーク」「京都SDGsパートナー制度」を立ち上げ!関係者の皆さんと共に記者会見。ご尽力の皆さんに敬意と感謝。
- 2022.03.27
上賀茂神社のフタバアオイを駿府城の徳川家に届ける行列「葵使」出発式。平成19年に140年ぶりに復活し、今年で15回目の開催!私も教育長当時から参加。歴史に根差した京都と静岡の深いご縁に改めて感銘!
- 2022.03.27
誰もが集まりやすい場所に!乾隆会館・乾隆消防分団器具庫が完成!内覧会にお伺いしました。
- 2022.03.25
2月市会が閉会したことを受け、報道各社の市政記者の皆さんの取材をお受けしました。
- 2022.03.23
京都市副市長としてご活躍いただいた住宅金融支援機構 毛利信二 理事長、小笠原憲一 理事、三井住友海上火災保険 由木文彦 顧問にご挨拶し、意見交換。益々のご活躍とご指導をお願いしました。
- 2022.03.23
国道交通省 吉岡幹夫 技官に要望・意見交換。お忙しいところご対応いただき深謝。
- 2022.03.22
京都拘置所 吉野智 所長、村上正剛 次期所長が就退任のご挨拶に。稲原正希 課長もご一緒
- 2022.03.21
本市を含め、向日市、長岡京市等の地域全体の安全性が大きく向上!いろは呑龍トンネル南幹線・呑龍ポンプ場供用開始記念式典。西脇知事はじめ京都府、国交省、議員、工事関係者の皆さんに敬意と感謝。
- 2022.03.18
過去最大級の桜のアートが、二条城の石垣に咲き誇る!二条城で「NAKED FLOWERS 2022 -桜- 世界遺産・二条城内覧会。姉妹都市ウクライナ・キエフ市の一刻も早い平和を願うライトアップも。
- 2022.03.11
- 東日本大震災から今日で11年。お亡くなりになられた方々に哀悼の誠を捧げます。また、被災された方々にお見舞い申し上げ、被災地の皆さんと心を繋いで息の長いご支援を市民ぐるみで続けます。
- 2022.03.07
京都国際高等学校が2年連続春のセンバツ初出場!朴慶洙 校長、宮村貴大 部長、小牧憲継 監督、辻井心 主将が出場報告にお越しくださいました。心一つに粘り強く!皆さんのご活躍を祈念。
- 2022.03.05
西脇隆俊知事を全力で応援!「活力ある京都をつくる会」総決起大会。
- 2022.03.04
京都南ロータリークラブさんから二条城に立派な桜(八重紅枝垂れ桜)のご寄付!今回で5年連続!感染防止対策を徹底して植樹式。橋本和良 会長、下嘉明 副会長、高橋拓児 副会長はじめ皆さんに心から敬意と感謝。
- 2022.03.03
あらゆる差別の撤廃、自由・平等と平和で真に豊かな社会へ!全国水平社創立100周年記念集会。感染防止対策を徹底してのご開催。部落解放同盟 組坂繁之 執行委員長はじめご尽力の皆さんに敬意と感謝。
- 2022.03.01
子どもと母親の健康や思春期の健康を守るため、公衆衛生医師の採用を発令
- 2022.03.01
2月市会本会議、代表質疑2日目。9人の議員の多岐にわたる大切なご質問に真摯に答弁。
今月の記事
- 今月の記事はまだありません。
アーカイブ
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018
- 2017
- 2016
- 過去の活動日記(PC版)
- 過去の活動日記(スマホ版)
本日の京都新聞朝刊に掲載!アートがまちづくりの軸になる!京都芸大が京都駅東部エリアへ!京都芸大客員教授の落合陽一さん、京都出身で現代美術家の宮永愛子さんと「京都芸大移転の意義」をテーマに対談。@銅駝美術工芸高校。対談の内容は以下のサイトからもご覧いただけます。ぜひご覧ください!
大変厳しい財政状況の中、「行財政改革計画」の策定など本市の財政再建に多大のご尽力。㓛力 財政担当局長(国割愛職員)退職発令式。
38年の長きにわたり、市民の命と暮らしを守るため多大のご尽力。山内博貴 消防局長退任発令式。
「市民の足」である地下鉄・市バスを守るため多大のご尽力。山本耕史 公営企業管理者(交通局長)退任発令式。
大原野自治連合会 小原喜信 会長、大原野地域振興協議会 上村茂 副会長がお越しに。じっくり懇談。西村義直 市議もご同席。
京都市政の充実・発展へ多大なご尽力に心から敬意と感謝!年度末最後の局長・区長会。退任される山本耕史 公営企業管理者交通局長、功刀岳秀 財政担当局長、鈴木知史 都市計画局長、武田淳 北区長、松田晃郎 中京区長、高畑重勝 東山区長、大西利加子 山科区長、北川洋一 右京区長、山内博貴 消防局長、小田久人 選挙管理委員会事務局長、大井貴之 監査事務局長、お一人お一人のご挨拶に、京都を愛し、全身全霊で職責を全うされた誇りと感慨がにじみ出ており、 私も万感の思い!胸が熱くなりました。
今年2月の京都マラソンはオンライン等で創造的に開催し大成功!ご尽力に敬意と感謝。次回に向け更なる進化へ!「第4回京都マラソン実行委員会」。
京都観光、修学旅行で京都からSDGsを学ぶ取り組みが注目! なんで?がいっぱい、京都と学ぶSDGs!京都観光推進協議会が 学校の関心やニーズが高いSDGsに関する探求学習プログラム「Q都スタディトリップ」の運用を開始!プログラム報告会@QUESTION
世界最大の生涯スポーツの祭典「ワールドマスターズ2021関西」京都市実行委員会総会。本大会は今年5月に開催予定でしたが、コロナ禍の状況を鑑み、昨年11月のIMGA(国際マスターズゲームズ協会)総会にて再延期が決定。引き続き、関係者の皆さんと連携を深め、オール京都でしっかり準備を進めます。
素晴らしい作品に感激です!第3回「京都文学賞」一般部門最優秀賞は佐藤薫乃さんの「備忘六」!優秀賞は折小野和広さんの「十七回目の出来事」、中高生部門最優秀賞は高野知宙さんの「闇に浮かぶ浄土」、優秀賞は小峰大和さんの「彼のシナリオ」、海外部門奨励作はイザベラ・ディオニシオさんの「忘れられた記憶」、ダヨンさんの「母は桃が好きだった」!270の応募作品から喧々諤々の議論を経て選ばれた素晴らしい作品!ご受賞、お祝い申し上げます。
1889年に創業され、花札、日本初のトランプ製造から世界のゲームメーカーに!輝かしい歴史を歩んで来られた任天堂。その創業地である京都・鍵屋町の社屋が、地域と調和する個性的な18室の宿泊施設「丸福樓」としてオープン!(一社)山内財団 山内克仁 代表理事、Yamauchi No.10 Office 山内万丈代表はじめご尽力の皆さんに敬意と感謝。京都市が地域の要望の下に推進する「高瀬川の水辺再生プロジェクト」に山内財団から多額のご寄付も。深謝。
「イノベーションの都」京都の更なる進化へ!京都市都市経営戦略アドバイザーの入山章栄 教授がファシリテーターを務め「京都でよりイノベーションが加速するには」をテーマに創造的な議論!ご参加いただいた皆さんに敬意と感謝。
コロナ禍により厳しい状況にある地域企業・中小企業を支え、持続可能なまちづくりへ!京都商工会議所 通常議員総会・懇親会。塚本能交 会頭はじめ京都経済を力強くけん引しておられる錚々たる トップリーダーの皆さんに敬意と感謝。
京都ならではの歴史、伝統、文化、産業、など奥深い魅力を創造的に発信!「おもてなしコンシェルジュ」任命式。53名の方々がご就任。制度開始から8年間で総勢281名に!安心安全で市民の皆さんの豊かさに繋がり、SDGsの達成にも貢献する持続可能な観光へ、心強いです。
コロナ禍の今こそ、京都の地域企業の「未来力」を発揮!社会課題解決へ新たな挑戦!「地域企業未来力会議」がオンラインとのハイブリッドで開催!ご発表の素晴らしい実践・提案に感銘!@京都信用金庫QUESTION。
コロナ禍の下でも地域に根差した多彩な景観づくり活動をご実践の皆さんを表彰!37件ものご応募!感激です。「京都景観賞」景観づくり活動部門の表彰式。感染防止対策を徹底し、オンラインで実施。また、一つ一つ丁寧に、そして熱心に審査していただいた宗田好史 委員長はじめ京都景観審査委員会の皆さんに敬意と感謝。
京都ロータリークラブさんから「姉妹都市ウクライナ・キエフ市の復興支援」に役立てていただきたいと500万円のご寄付をいただきました。立木貞昭 会長、菅原貴也 幹事、長谷川忠夫 次年度会長、志村雅之 国際奉仕委員長、太田裕久 国際奉仕副委員長はじめ皆さんの温かい志に敬意と感謝。
京都女子大学に「データサイエンス学部を来春創設」データ利活用の推進により新たな価値を創出し、社会のあらゆる課題解決・発展に貢献!京都女子大学とデータサイエンス分野における協定を締結。竹安栄子 学長はじめご尽力の皆さんに敬意と感謝。
笑顔が満開です!桜は少し開花!待ち遠しいです!「第27回らくさいさくら祭」。昨年、一昨年とコロナ禍により中止、今年は3年ぶりに感染防止策の徹底しご開催!ご尽力の実行委員会の皆さんに深謝。京都西山は桜の名所!小畑川周辺のサクラ並木800本、千眼桜(大原野神社)なりひら桜(十輪寺)西行桜(勝持寺)桂昌院しだれ桜(善峯寺)などなど。
京都の文化・まちづくりに多大なご貢献の 平安女学院 山岡景一郎 理事長・学長のご主催による園遊会「花宴」@平安女学院「有栖館」。太閤秀吉の「醍醐の花見」で有名な桜の子孫である枝垂れ桜がひと際美しく、麗らかな春のひとときを楽しませて頂きました。深謝。
「第64回書窗展」@京セラ美術館。橘書道会のご主催。会場には今回も素晴らしい作品が多数展示。橘書道会の皆さんに敬意と感謝。
ラジオ2番組に出演。ロシア軍のウクライナへの侵攻から1箇月。姉妹都市キエフ市はじめウクライナは大変な状況。本市では先日ウクライナから避難される方の受入支援ネットワークを発足。ウクライナ・キエフ市への支援に市民ぐるみで全力で取り組みます。コロナ対策、令和4年度予算についてお話させていただきました。
京都の子ども達に京都の歴史・文化・魅力をもっと知ってもらいたい!そして未来へ継承する「ジュニア京都検定」。昨年度、小学5、6年生中心に20,196人の方々が学ばれ受検。その達人たちが「ジュニア京都文化観光大使」に!感謝状贈呈式・任命式。井上満郎 副委員長、西脇悦子委員はじめ錚々たる委員の皆さん、活動に対して温かいご支援をいただいた川村頼久 会長はじめ京都堀川ライオンズクラブの皆さんに心から敬意と感謝。
2月市会最終本会議。来年度予算、補正予算、非居住住宅利活用促進税、市バス・地下鉄経営ビジョン改訂版はじめ124議案を深い議論、時に厳しいご指摘も頂き、可決・同意いただきました。熱心に議論を重ねていただいた議員の先生方に心から敬意。
京料理をはじめ、京都の食文化の継承と発展に多大なご貢献!京都料理組合定時総会・懇親会。久々のご開催、冒頭にご挨拶に駆けつけました。寺田紳一 組合長はじめ皆さんと手を携えて、京都・日本が誇る食文化の継承・発展に全力を尽くすことを誓い合いました。
知事選挙 告示日 「安心とぬくもり、夢を実現できる『あたたかい京都づくり』」を目指して、西脇隆俊知事を全力で応援!さらなる府市協調!
首都圏の錚々たる企業のリーダーの皆さんと意見交換!京都市ビジネス研究会 @東京オルクドールホール。京都市の幹部職員も出席。大変有意義な時間!京都市都市経営戦略アドバイザーの入山章栄 教授の素晴らしい講演にも感銘。
障害のある作家の描く“異彩”のアートが暮らしを彩り、新たな文化と生活様式の創造に挑戦!㈱ヘラルボニーさんの展覧会「ヘラルボニー/異彩のみらい」にお伺いしました。
東京ロータリークラブ例会にお招きいただき「千年の真理と京都」をテーマに卓話。錚々たる皆さんがお集まり!京都にご縁の深い方も。行財政改革、京都市の強み・ポテンシャルと時代の潮流を掛け合わせ、成長戦略などお話しさせていただきました。熱心に聴いていただき、小島陽一郎 会長はじめ会員の皆様、ご紹介いただいた安田育生ピナクル会長に深謝。
SDGs達成へ!KBSさんの主体的なお取り組み!。地域密着でコロナ情報や災害情報、京都の魅力発信はもとより、幅広い文化振興、まちづくりに多大なご貢献!KBS京都 細井俊介 社長、砂田和寛 取締役、薗田眞紀 編成局長がお越しに。来年度からSDGsキャンペーンのお取組!2030年SDGsの達成へ、共々に!
京都経済の活性化、地域の文化の振興はもとより、安心安全、子育て支援、観光振興、学生との連携など、地域コミュニティの中核を担う商店街は京都の宝!京都商店連盟創立75周年 京都府商店街振興組合連合会創立50周年記念式典。10年以上にわたり役員として職務にご精励の14名の皆さんを表彰!宇津克美 会長・理事長、上田昭雄実行委員長はじめ歴代の役員、ご尽力の皆さんに深く敬意。
障害のある方々の福祉の充実へ、第一線の現場で献身的にご活躍の5名を表彰!奨明賞表彰式。他の職員の模範となる働き方をされている5名の皆さんお一人お一人のお言葉に感銘!社会福祉法人桂の泉 北川明 創業者、山岡昌彦 理事長、社会福祉法人京都総合福祉協会 西村潔 理事長、北川文夫さん(北川創業者の弟様) はじめご尽力の皆さんに敬意と感謝。
「廃棄物」が「資源」に!「社会課題」が「可能性」に! 環境負荷を減らしつつ、経済成長をめざす「サーキュラー・エコノミー(循環型経済)」の若き第一人者のCircularInitiatives&Partners 安居昭博 代表がお越しに。昨年から京都市の大きな可能性に着目、都市の魅力に惹かれで京都市にご移住!心強い限りです。じっくり懇談。
大学スポーツをご牽引!立命館大学体育会本部の久留慶子 前委員長、陣野滉大 新委員長、池内勇人 副委員長、山崎寛人 副委員長が就退任の挨拶にお越しに。立命館スポーツフェロー 水田雅博 会長、仲川将史 幹事長もご一緒。
WEラブ赤ちゃん オール京都でみんなにやさしい京都へ!「WEラブ赤ちゃん」ラッピングバスお披露目式@京都市役所前広場。司会の浅越ゴエさん、サバンナの八木真澄さん、西脇知事とともに、楽しく WEラブ赤ちゃんトーク!
ウクライナ・姉妹都市 キエフの日々 報道される惨状に市民・多くの方々が心を痛められています。そのような中、一刻も早い平和を祈るため、音楽に携わる皆さん、キエフと交流を深められてこられた皆さんが集われ、京都駅ビルピアノでウクライナ国家とベートーヴェン第九を演奏。SNSを通じて広く発信されました。発起人の声楽家 池田真己さん、山本昌代さん、京都国際交流合唱団 津田隆 会長はじめ皆さんに敬意。
自民党京都府連研修会。感染防止対策を徹底してのご開催。西田昌司 会長、田中英夫 幹事長を先頭に、日夜ご奮闘の皆さん、市政にご支援を賜っている皆さんに敬意と感謝。高市早苗 政調会長の素晴らしいご講演に深謝。
「市民のお墓」深草墓園の春季法要。毎年 多くのご参拝ですが、コロナ禍の下、感染防止のため、一般のご遺族のご参加は自粛頂き、感染防止に細心の注意を払われ、今年は神社本教がご奉仕。厳粛かつ温かな雰囲気でご開催。ご奉仕の皆さんに敬意と感謝。
ロシア軍の侵攻を受け危機的な状況のウクライナ・キエフ市へ市民ぐるみで支援の輪を!「ウクライナ・キエフ京都市民ぐるみ受入支援ネットワーク」の発足を、京都キエフ交流の会 高尾美智子 会長、京都市国際交流協会 藤田裕之 専務と共に記者会見で発表。幅広い企業・経済団体、大学・専門学校、NPOなどの団体等と力を合わせ、住居や生活支援、就労支援、就学支援、物資・サービスの提供、受入れのための寄付金、通訳翻訳ボランティアの募集をはじめ、ウクライナ・キエフ市への支援に市民ぐるみで全力で取り組みます。
先月まで創造的に開催した「おんらいん京都マラソン2022」は大成功!京都マラソン実行委員会から、大会で集まった寄付金142万8千円について、新型コロナ支え合い基金へご寄付をいただきました。 伊東輝雄 委員長はじめ大会にご尽力の皆さん、そしてご寄付いただいた多くの皆さんに心から敬意と感謝。
塚本能交 代表、田中田鶴子 代表の下、京都の経済団体・女性団体、連合京都等と行政(府 市 国)などが連携を深め、オール京都で女性活躍の取組を推進!第6回輝く女性応援京都会議。この間の前進面、課題、特にコロナ禍での課題の顕在化など分析、課題意識・危機感も共有し、女性活躍へ新たな挑戦へ!
「大学のまち・学生さんのまち京都」の誇り!第20回学生祭典実行委員会 白山龍太郎 委員長(立命館)、柏原千夏 副委員長(平女大)、笹尾崇典 副委員長(京産大)、中山暁人 副委員長(先端科学大)としっかり懇談。
京都染型協同組合さんから「京友禅型紙彫刻」による衝立「京都市役所本館」のご寄付!谷口尚之 理事長、辻廣綱さん、木村正幸さん、木村染匠㈱ 大塚剛士さん、木工藝もりち 森地正和さん、㈱石川漆工房 石川良さんはじめそれぞれの匠の皆さんに心から敬意と感謝。
囲碁7大タイトルの最高峰「棋聖戦」第7局が明日から仁和寺で!前夜祭。感染防止策を徹底されご開催。総本山仁和寺 瀬川大秀 ご門跡、読売新聞 柴田岳 社長、日本棋院 大渕盛人 常務理事はじめご尽力の皆さんに敬意と感謝。
市会予算特別委員会 市長総括質疑2日目。今日も午前10時から終日、23人の議員のご質問に副市長らと共に真摯にお答えしました。
京都府警と京都市が協定を締結し、地域との連携を深め、世界一安心安全おもてなしのまち・京都へ、大きな実績!(市内の刑法犯認知件数は取り組み開始前の平成25年と比べ62%減少、全国の大都市最高の減少率)、多大なご功績に敬意。京都府警の皆様が異動・退職のご挨拶に。末廣敏也 警備部長は中京警察署長に、西野匠 京都市警察部長は上京警察署長に、入澤正二 警備部参事官は京都市警察部長に。引き続きどうぞよろしくお願いします。 得田史郎 総務部長がご退職。これまでのご尽力に感謝申し上げ、益々のご活躍を!
市会予算特別委員会 市長総括質疑1日目。22人の議員のご質問に副市長らと真摯にお答えしました。午前10時から夕刻17時48分まで。
「立憲民主党京都府連」定期大会。感染防止対策徹底してご開催。立憲主義の立場で草の根民主主義の実践、働く人々・生活者支援、共生社会の実現、環境課題解決、未来に責任!等を掲げられ力強くご活動。西脇知事、廣岡連合会長らと共に出席しご挨拶。
広上淳一 京響 常任指揮者14年間の集大成!的確かつ創造的な指揮、それに応える京響の素晴らしい演奏に感激!京響 第665回定期演奏会@京都コンサートホール。この間、京響の演奏力の向上は国内外から高い評価!人気も飛躍的に高まり、月1回の定期演奏会は隔月で2回に!。長年にわたるご貢献に心から感謝。引き続き京響へのご指導・ご支援をよろしくお願いします。
日仏両国の豊かな文化芸術をつなぐヴィラ九条山!開館30周年を記念したヴィラ九条山+京都芸術センター共同企画展「SYNCHRONICITY」オープニングセレモニーでご挨拶。シャルロット・フーシェ=イシイ ヴィラ九条山館長はじめ歴代の館長、此処でご活躍の芸術家の皆さん、建山晳 京都芸術センター館長はじめご尽力の皆さんに敬意感謝。フィリップ・セトン 駐日フランス大使はじめ多彩な芸術家・キュレターはじめ関係者がご参加。
和装振興と文化芸術観光都市・京都の創造的発信!「2022京都・ミスきもの」オーディション!優雅なきものがお似合い、そして知的で素敵な笑顔が印象的です。外見的な美しさだけではなく、京都ならではの文化、幅広い教養、精神面を重視され全過程で24時間の研修を重ねられました。105人ものご応募から、順ミス着物15人、ミスきものに4人が選出!
近年 海外で評価が高まる日本庭園!初めて「グローバル時代の「日本庭園」を考えるシンポジウム」を京都でご開催。ご主催の(公財)都市緑化機構 (梛野良明 専務理事)国交省 (五十嵐康之 公園緑地・景観課長)はじめ開催にご尽力の皆さんに敬意と感謝。京都大学を会場にリアルとオンライン、ハイブリッドで全国から多くのご参加。
早朝から、掃除に学ぶ会・便きょう会。第319回の月例会は 松尾大社さんで。感染予防のため参加者の検温、マスク・距離の確保など細やかに徹底。心を込めて皆さんとお掃除。
京都の匠・伝統産業を生かした インテリア、建築・内装材見本市「IOK~INSPIRATION OF KYOTO~」。@京都伝統産業ミュージアム MOCAD ギャラリー。伝統を生かし 新たな挑戦に感激。深謝。3/13迄
ロシア軍の侵攻を受け命を奪われ危機的な状況のキエフ・ウクライナへ支援の輪を!。平和への祈りを込め5年前、ウクライナ・キエフの子どもたちが制作した「キッズゲルニカ」を、本日本庁舎地下1階オープンスペースに展示(3/18 迄)ご尽力の渡邊実 代表はじめ関係者の皆さんに敬意と感謝。ウクライナからの避難者の受け入れなど支援の取り組みにつき記者のご質問にお答えしました。
NHK 内藤慎介さんらに深謝。福島の桜を全国で咲かせ、福島を身近に感じ、心を寄せる「ふくしまサクラモリプロジェクト」。大河ドラマ「八重の桜」を契機にスタートし、これまで京都市でも二条城や岡崎公園、京都駅八条口、同志社大学などに植樹。
ロシアの軍事侵攻から2週間。姉妹都市キエフ市をはじめウクライナの各都市は今も破壊され続けており、市民の尊い命が失われる極めて厳しい状況。こうした状況を受け、ウクライナから国外に避難された方の受入れなど、ウクライナ・キエフ市への更なる支援について関係機関(京都キエフ交流の会、京都商工会議所、京都経済同友会、NPO法人フリーダム、大学コンソーシアム京都、市国際交流協会)との意見交換会を開催。
持続可能性の自分ごと化!第5回京都大学「超SDGs」シンポジウム「JST×2025大阪・関西万博×京都セッション」に出席し、ご挨拶。@京都SDGsラボ「ことす」。オンラインとのハイブリッドでご開催。京都大学 浅利美鈴 准教授、京都SDGsコンソーシアムの企業の皆さん、科学技術振興機構(JST)、ご登壇の皆さんをはじめ関係者の皆さんに敬意と感謝。
日本最大規模の見本市「第3回京都インターナショナル・ギフト・ショー」300を超える企業がご参加 @みやこめっせ。「京都知恵産業フェア」も同時開催!感染防止策を徹底しての開催。京都で磨かれてきた技術や素材、知恵を生かした魅力溢れる商品、同時に全国の伝統産業が一堂に!芳賀信亨社長はじめビジネスガイド社の皆さん、京都商工会議所のはじめご尽力に皆さんに敬意と感謝。
日本最大規模の見本市「第3回京都インターナショナル・ギフト・ショー」300を超える企業がご参加 @みやこめっせ。「京都知恵産業フェア」も同時開催!感染防止策を徹底しての開催。京都で磨かれてきた技術や素材、知恵を生かした魅力溢れる商品、同時に全国の伝統産業が一堂に!芳賀信亨社長はじめビジネスガイド社の皆さん、京都商工会議所のはじめご尽力に皆さんに敬意と感謝。
精緻な匠の技、繊細な美しさに改めて感激!「第73回京友禅競技大会」@京都産業会館ホール。京友禅協同組合連合会、京都友禅協同組合の共催で3/9迄。
来年の「第57回京の冬の旅」(R5.1/1~3/21)の成功へ!感染防止対策を徹底し、旅行業関係者などをお招きした意見交換会を開催。ご尽力いただいている京都市観光協会、JR西日本をはじめJRグループの皆さん、国交省、文化庁、協賛企業、全国の旅行会社・鉄道・交通事業者の皆さんに敬意と感謝。
KBS京都newsフェイスに出演。ロシア軍の軍事侵攻により姉妹都市キエフ市をはじめウクライナが大変な状況。本市では寄付金の受付、献花台の設置など支援活動を開始。今後、難民の受入れをはじめ更なる支援を検討。コロナ対策、財政構造改革などについてお話しました。
「京都・東山花灯路(3/13迄)、感染防止策を徹底しての開催。京都観光の奥深い魅力発信、繁忙期と閑散期の格差解消など偉大な成果を挙げて今年度が最後に。東山花灯路実行委員会の田中博武会長はじめ、これまでご尽力の皆さんに心から敬意と感謝。これらの成果を関係者の皆さんが未来に引き継いでいただけものと確信。また、ウクライナ、姉妹都市キエフ市の一刻も早い平和の回復を願い、高台寺公園に、ウクライナ国旗の青色と黄色にライトアップした大型行灯を設置するとともに、現地の生活の復興支援に役立てられるよう寄付金箱を設置しています。
山科区13学区の市政協力委員の会長の皆さんと意見交換会。感染防止策の徹底と地域の安心と発展、課題解決へご献身 。各学区と区政・市政を繋ぐお取り組みも!ご尽力に心から敬意と感謝。この間の各学区の取り組みをお聞きし意見交換、改めて感銘。
京都が誇る染色!「京友禅」「京鹿の子絞」「京繍」そして「京扇子・京うちわ」の匠の技に改めて感動!第71回京都染色美術展覧会@京都市京セラ美術館
コロナ禍の今こそ大切な文化芸術!未来のアーティストを育成、支援!「第6回学生アートオークション」@京都市京セラ美術館。創造性あふれる学生さんの力作25点に感銘!
京都橘学園「KYOTO TACHIBANA STADIUM」がグランドオープン!サッカー、フットサル、テニス等の各コート、クラブハウス、夜間照明、さらに最新鋭のテクノロジーを駆使した次世代型で発信拠点、医工連携にも貢献。特に地域交流拠点としても貢献。梅本裕 理事長、日比野英子 学長、安田文彦 校長、地域の皆さんはじめ関係者の皆さんに敬意と感謝。
木の文化を継承・発展、森林の力を最大限に発揮させ、グリーン成長を促進!脱炭素社会、SDGsの達成へ!「京都から木の文化を考えるシンポジウム~木の文化と空間デザイン・文化的景観と北山杉~」をオンラインで開催。@京都市役所本庁舎「和室」。開催にご尽力の三井住友信託銀行㈱、日本デザインコンサルタント協会 船曳鴻紅 代表理事はじめ各界の第一人者にご参加頂き感激です。皆さんに敬意と感謝。
関西広域連合議会(3月定例会)に出席。午前中の委員会では吉田副市長からウクライナ・キエフ市等に対する支援を各自治体に呼び掛け。京都市がウクライナからの難民受け入れへに向けて検討していことを表明。議会では、京都市会から中村三之助議員がご質問。府議会から林正樹議員がな質問。各議員から多岐にわたる議論、また、関西広域連合と議会、双方 ロシアへの抗議と即時撤退、日本政府への的確な対応を求める決議等を行いました。
3月8日(マーチ、ヤ)は「町家の日」!「町家の日WEEK!」オープニングイベント@京都もやし町家。本日から3/12まで、京都の様々な町家会場で町家見学・ワークショップ・セミナー・お茶会等22イベントが開催!町家の日普及実行委員会 西村孝平 会長はじめご尽力の皆さんに敬意と感謝。京都市から始まった取り組みが全国へ!今年は金沢や姫路でも!。
長年にわたり建築士・建築事務所として、安心・安全なまちづくり、景観や環境、京町家の保存承継・活用はじめ様々な社会課題解決へ献身的にご活躍ご貢献!祝、上野浩也 府建築士事務所協会 会長の黄綬褒章受章祝賀会。共に歩んでこられたご令室はじめご家族や発起人代表 高橋宏 名誉会長はじめ関係者の皆さんにも心から敬意。
認定NPO法人京都文化企画室20周年特別企画「裏千家千玄室大宗匠講演会」にお伺いし、お茶席に出席。開催にご尽力の西川鯉理事長はじめ関係者の皆さんに心から敬意と感謝。
京都・日本を代表する日本画家 森田りえ子先生の個展「-大地の鼓動に抱かれて-」を拝見。@高島屋。3/7迄。その後 全国でご開催。
京都が世界に誇る陶芸家、今井政之先生の「今井政之展 自然へのときめき」 で素晴らしい作品を鑑賞。心洗われました@中信美術館。3/18迄
本日から ウクライナ、姉妹都市キエフ市の一刻も早い平和の回復を願い、連帯の気持ちを表すため、二条城「東南隅櫓」をウクライナ国旗の青と黄色にライトアップします。(3/15迄)また、キエフ市への募金も行なってます。
コロナ禍の下、オンライン、ハイブリッド会議など創意工夫した会議運営で国内外から高い評価!国立京都国際会館、理事会に出席。コロナ禍を乗り越え日本のMICE戦略、京都での国際会議の更なる充実発展へ、世界の人々の幸せと平和、SDGsへ貢献することを誓い合い、ウクライナからのロシア軍の即時徹底、ウクライナ・キエフの平和を祈念しました。
文化芸術をまちづくりや産業に活かした京都ならではの創造都市の取組推進へ、「創造都市ネットワーク日本」総会をオンラインで開催。コロナ禍のもと、 心豊かに生きるために不可欠な文化芸術を大切基軸に、あらゆる社会的課題の解決、そして持続可能な社会の実現へ、文化庁や関係者の皆さんと手を携えて取り組んでまいります。
日本銀行 中川審議と経済4団体、地元金融機関のトップリーダーの方々、知事・市長とで率直な意見交換!日本銀行「金融経済懇談会」
2022年「春分の日」に20回目の「伝統産業の日」を迎えることを記念し、京都随一の「匠」の技を結集した展示販売会「匠エキスポ」を開催!長引くコロナ禍の下、極めて厳しい状況の伝統産業界ですが、使命感と熱意を持ってが献身のされる匠の皆さん、各業界のリーダーの皆さんの取り組みに頭が下がります。敬意と感謝。@岡崎、みやこめっせ。3/13迄。
2050年CO2ゼロへ!指定都市自然エネルギー協議会会長として、(公財)自然エネルギー財団主催、国際シンポジウム「REvision2022」にオンラインで登壇。トーマス・コーベリエル 理事長はじめ開催にご尽力の皆さんに敬意と感謝。
姉妹都市キエフ市の平和の回復、ロシア軍隊のウクライナからの即時撤退、お亡くなりになられた方々の鎮魂、そして市民の皆さんによる支援・ご寄付も呼び掛けてます。市役所前広場 友好の小路に設置されている「友好記念碑」(キエフ市寄贈)前に献花台を設置。また、現地の方々の生活の復興等に役立てられるよう、市役所、区役所・支所、図書館、事業所等に寄付金箱を設置するとともに、口座振込の受付を実施します。3/31迄
一刻も早い平和の回復を願い、キエフ市・キエフ市民の皆さんへのご寄付の呼び掛けなどに取り組みます。