活動日記
2020年08月の記事です
- 2020.08.29
- 本日、市内で新規感染者14名を確認。経路不明は7名。1名入院中の方が中等症です。他の方は軽症または無症状です。 接触者の調査、広範囲のPCR検査等を徹底して感染拡大防止に全力を尽くします。
- 2020.08.27
ピーター・タン駐日シンガポール大使がお越しに。懇談。
- 2020.08.26
- 本日、市内で新規感染者27名を確認。経路不明は14名。1名入院中の方が中等症です。他の方は軽症または無症状です。 接触者の調査、広範囲のPCR検査等を徹底して感染拡大防止に全力を尽くします。
- 2020.08.26
コロナ禍により一層厳しい状況の伝統産業界で、新たな取組に果敢に挑戦!高い志、斬新な発想と行動力、実に心強いです!。西陣坐佐織代表 佐竹美都子さん、大西常商店若女将 大西里枝さんと鼎談。
- 2020.08.18
- 本日、市内で新規感染者24名を確認。現時点で17名の感染経路を捕捉。 引き続き京都府の「特別警戒基準」となる厳しい状況です。緊張感を皆さんと共有し、感染拡大防止に全力投球します。
- 2020.08.14
- 本日、市内で確認された感染者は25名。現時点での感染経路不明は11名。
- 2020.08.14
ウィズコロナ社会の文化芸術活動のモデル!書道家の清水菁花先生が、感染防止策を徹底して「コロナ禍における個展」を嵐山・風遊舎でご開催。いつもお元気な清水先生!伝統工芸等を使った素晴らしい作品に感動
- 2020.08.08
京都経済を力強く支える新たなオフィスビル!巖本金属商事「グラン京都」を視察。
- 2020.08.07
内閣官房国家安全保障局 宮川眞喜雄 参与がお越しに。
- 2020.08.06
この間の感染拡大、クラスター発生の多くは飲み会・飲食の場、特に夜遅くの接待を伴う飲食店での二次会等で発生しています。飲食店をご利用の皆さんは、感染拡大防止に十分ご注意いただきますようお願いします。
- 2020.08.05
- 安心安全アドバイザーチームによる事業者の感染症対策等サポートナビを開設!
- 2020.08.04
京都拘置所 吉野智 所長が就任のご挨拶に。大和田章子総務部長もご一緒に。
- 2020.08.03
- 低炭素社会の実現に向け、市民ぐるみの環境モデル都市の取組が高く評価!この度、内閣府に設置された「有識者による環境モデル都市ワーキンググループ」による評価で、京都市の取組が6年連続1位(23都市中)に!
今月の記事
- 今月の記事はまだありません。
アーカイブ
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018
- 2017
- 2016
- 過去の活動日記(PC版)
- 過去の活動日記(スマホ版)
コロナ禍の今こそ、京都の宝、地域企業の「未来力」を発揮!各企業から力強いビジネスアイデアのプレゼン!第2部ではウィズコロナ社会に克服したい課題等について意見交換。「地域企業未来力会議」@TRAFFFIC。感染防止策を徹底、オンライン会議。
9月を「京都市コロナ感染防止徹底月間」に!市民、事業者、医療機関、福祉関係者等で心一つに取り組みます!あらゆる施策を総動員、命と健康、暮らしを守る!コロナ禍の収束へ!保健所の体制強化、クラスター対策チームの体制強化!市民ぐるみでウィズコロナ社会への行動変容、業種別ガイドラインの遵守へ!集中的に呼び掛け・実践!9月補正には第5弾の経済対策も!全庁挙げた対策強化を指示。新型コロナ対策本部会議。
ウィズコロナ社会、感染防止策を徹底して安心安全なお食事を!嵯峨美術大学で食事中の手持ちマスク「テーブルマスク」を考案!市民ぐるみで取り組む、京都ならではの新しい食事のマナーに!佐々木正子学長の高い志と皆さんのご尽力に心から敬意と感謝。
ウィズコロナ時代、「誰ひとり取り残さない」SDGsの取組を加速!日本に本部を置く唯一の国連機関・国連大学と日本の大学が連携!大学のまち・京都から、世界を視野に、画期的な取組がスタート!「SDG大学連携プラットフォーム」設立記念シンポジウム。
ウィズコロナ時代だからこそ、文化芸術は大きな力に!京都の若手アーティストが世界へ!「京都市若手アーティスト応援プロジェクト」により、1月に海外アートフェアに出展された佐々岡由梨子さん、谷中佑輔さんお2人の「台北當代アートフェア出展記念展覧会」を拝見。佐々岡さん、会場の「モリユウギャラリー」代表の森裕一さんと懇談。
「WithコロナAfterコロナ新たな国家ビジョンを考える議員連盟(会長:下村博文元文科大臣)Well-being部会」の座長を務められる上野通子 文部科学副大臣が、部会での勉強会の一環で、渡嘉敷奈緒美 環境副大臣、木村弥生 総務大臣政務官、古川康 衆議院議員、小寺裕雄 衆議院議員、武部新 衆議院議員と京都を視察。SDGs先進都市・京都の取組についてご説明・意見交換。内閣府からもオンラインでご参加。
竹本直一 内閣府特命担当大臣とオンラインミーティング。「スタートアップ・エコシステム グローバル拠点都市」「推進拠点都市」の首長が参加。ウィズコロナ社会、スタートアップで社会課題解決へ!京都市のスタートアップ支援、スタートアップ企業の力強い取組等についてご紹介、意見交換。引き続きオール京都、京阪神の一致協力で取組を加速させます。ご対応に感謝
持続可能な財政へ!新たな財源確保は喫緊の課題!第1回「持続可能なまちづくりを支える税財源の在り方に関する検討委員会」を開催。それぞれの分野の第一人者の専門家や市民代表からなる素晴らしい委員メンバー!深謝。委員長に田中治 同志社大学教授をご選出。セカンドハウス所有者等への適正な負担の在り方について、京都市から諮問。早速に熱心なご議論。
ウィズコロナ禍の下、人数を限定、感染防止を徹底してご開催!、祝、立命館大学体育会ソフトテニス部創部100周年、女子部30周年!長きにわたり、ソフトテニスを通じて学生スポーツのあるべき姿を希求!記念式典でご挨拶。
ラジオ2番組に出演。新型コロナの感染が続く状況、秋冬に向け、今が大事なとき!「正しく恐れる」市民、事業者の皆さんとともに、感染防止策を一層強化!9月からは1週間ごとの感染状況の傾向、注意すべき行動など、情報発信の更なる徹底強化!クラスター対策チーム体制強化!感染拡大防止を「自分ごと」に!市民の皆さんの感染防止対策徹底、飲食店等のガイドライン遵守を訴え! KBS京都「大作・英樹のだいすき☆京都」(羽川英樹さん、アシスタントは西上真帆さん)αSTATION「C'sNAVIGATION MAYORTALKS☆KYOTO」(DJ川島郁子さん)に出演。
安倍総理の辞任表明を受けマスコミの取材。驚いており残念であります。熟慮を重ねられてのご判断と重く受け止めますとともに、一日も早いご回復をお祈りいたします。長きにわたり、国民のために全身全霊を尽くしてこられた安倍総理。京都にも多くのご縁があり、様々な場面でご支援いただきました。心から感謝申し上げます。
コロナ禍のもと、自宅から、世界中から俳句を通じて京都の魅力に触れられます!「京都×俳句プロジェクト」。呼びかけ人代表の黛まどかさん、ご協力の電通 野上卓志さんがお越しに。京都市観光協会の「Stay Home、Feel Kyoto」キャンペーンと連携!尊いお取り組みに感激。深謝。
「食」を通じた地域活性化、そして、京都の「食」を支える担い手の育成へ!同志社女子大学と包括連携協定を締結。京都の誇る「食」の継承・発展へ!共々に力を尽くしてまいります。飯田毅学長、川崎祐子生活科学部長、真鍋真理子教授はじめ皆さんに敬意と感謝
総務省近畿総合通信局 高野潔 局長が就任のご挨拶に。ローカル5G等、通信技術を活用した地域課題解決へ!Society5.0と言われる超スマート社会に向け、また、ウィズコロナ時代に、その役割は一層重要に!これからもしっかりと連携して取り組みます。
コロナ禍のもと、全国トップの府市協調を更に深化させ、命と健康、暮らしを守り抜きます。西脇隆俊 府知事との懇談会。感染拡大防止、京都経済の回復と市民生活の下支えのため更なる連携を確認!ウィズコロナ時代、持続可能なまち・京都へ、議論を深め施策展開!実りある場に。
コロナ禍の中、心が温かくなります。人気作家の望月麻衣さんが新作絵本を全市立学校232校ご寄贈。Twitter等で話題のイラストレーター桜田千尋さん作・絵、望月麻衣さんが素敵な文章を書かれた絵本「満月珈琲店」。8/19に発売され、大人気で早速重版が決定!素晴らしい作品に感動!Twitterでのデジタルサイン会など、ウィズコロナ時代の新たな取組も!
日本政策金融公庫京都支店天鷲和之 事業統括が退任のご挨拶に。京都の宝、中小企業・地域企業等への支援、成長・発展に向けた強力なサポート、特にコロナ禍の下で緊急融資にも京都市と連携(手続きを担うスタッフを京都市から派遣。全国で例の無い取り組み)し、多大なご尽力!融資件数は全国トップに。お世話になりました。心から敬意と感謝。
誰一人取り残さない!8050問題の顕在化、新型コロナの影響等によりひきこもり支援は喫緊の課題!京都市社会福祉審議会(松井道宣会長)から「ひきこもり支援に関する意見具申」。「気づき」「つなぎ」「支える」、支援の受け手を中心とした包括的な寄り添い支援へ!しっかり受け止め、一人一人に寄り添うひきこもり支援策の抜本的な改革へ全力を尽くします。
この間も、「支え合い基金」へのご寄付や感染防止のための物資(マスク、マスク用抗ウイルス酵素フィルタ、京きりふさ等)など、多くの方々から温かいご支援をいただきました。全ての皆さんに心から感謝。出来るだけ早く現場でご尽力の皆さんにお届けします。
コロナ禍、大学における新型コロナ感染症への対応を徹底議論!「大学コンソーシアム京都」役員の学長・副学長の皆さんと「大学のまち・京都サマーミーティング2020」@キャンパスプラザ京都。各大学での創意工夫された取り組み、解決すべき課題、実に有意義で活発な意見交換!京都の学生さんの学びと教職員の皆さんの教育・研究活動が安心安全なものとなるよう共々に努力します。
厳しい状況の京都の伝統工芸、コロナ禍で更に窮地に!改めて「継承」の重要性を痛感!「継承」をテーマに、職人たちの「家族」にも迫った写真展。心に響く作品に感動!京都を中心にご活躍の写真家 町田益宏さんの「継ぐものIn between craft」@京都伝統産業ミュージアム。京都グラフィー関連プログラム。8/22から10/18まで開催です。
ウイズコロナ時代の京都・日本の未来と人づくり!「京都教育懇話会」委員の皆さんご献身に敬意と感謝。9/1(火)の第54回例会の成功へ!打ち合わせ。今回はオンライン生中継で実施!「『新常態』の京都・今未来~若手起業家と考えるSDGsのムーブメント~」と題し、熱意溢れる若手起業家の皆さんと座談会!
コロナ禍のもと、隔離診療で安心安全を!YKK AP(株)、(株)滋賀原木、匠堂合同会社の皆さんのご尽力により、発熱外来患者など新型コロナ感染疑い例の診察やPCR検査の検体採取等を行うための「隔離診療用ユニット」を市内の2つの医療機関にご寄贈いただきました。深謝
7月豪雨で大きな被害を受けた熊本県八代市で、13日から環境政策局職員12名が献身的に災害廃棄物の収集運搬業務に従事!20日からは第2陣の12名が引き継いで対応!一日も早い復旧に向け、迅速な収集・運搬、被災者に寄り添った支援に全力を尽くします。
京都の農業の継承発展、世界に誇る食文化の創造的発信の新たな拠点に!「京都JAビル」完成・お披露目式!西脇知事とともに出席。旧京都JA会館が、更に機能を強化、幅広い用途で利用できる貸会議室を備え、京都の伝統と格式を見事に生かした宿泊施設も併設した素晴らしいビルにリニューアル!今後も京都の「食」と「農」力強くお支えいただくとともに、地域と共にまちづくり!更なる飛躍へ!中川泰宏 会長はじめ皆さんに敬意と感謝。
「扇子で口元を隠す」平安時代の会話のマナーをウィズコロナ時代に!京都扇子団扇商工協同組合が「抗ウイルス・抗菌・消臭」機能付き京扇子を製作!「心にやさしいウイルス対策」として京都から世界に発信!饗󠄀庭理事長、福井副理事長、城野理事はじめご尽力の皆さんに敬意と感謝
ウィズコロナ時代の文化と持続可能な観光も学びます。京都の子ども達に京都の歴史・文化・魅力をもっと知ってもらいたい!そして未来へ継承する「ジュニア京都検定」。昨年度、小学5、6年生中心に20021人の方々が学ばれ受検。その達人たちが「ジュニア京都観光大使」に!感謝状贈呈式・任命式、13年目に。市田ひろみ委員長、井上満郎副委員長、池坊専好委員はじめ錚々たる委員の皆さんに深謝。
社会貢献や地方創生など幅広くご活躍!昨年には「南極大陸横断国際隊」の30周年記念プロジェクト「THINK SOUTH FOR THE NEXT」で環境と平和を世界に訴える多彩なお取組み!DACグループ 石川和則 代表が(株)モーリヤ 森谷寛社長・ご令室らとお越しに。懇談。
結びに 大文字保存会へ。長谷川英文 理事長はじめ 日頃から大切な大文字山を守り、火床を維持され、伝統行事の継承へご献身の皆さんに敬意と感謝。私はほぼ毎年、大文字山を登らせていただいてましたが、今年は麓から拝ませていただきました。素敵なマスク 深謝。
妙法 松ヶ崎立正会 岩崎勉 理事長 にご挨拶。岩崎正彦常務理事もご一緒。今年から護摩木の奉納も実施。コロナ禍の収まり、SDGs「誰ひとり取り残さない」持続可能な社会の実現など祈りつつ書かせて頂きました。西山、東山それぞれで準備にご献身の皆さんに心から敬意と感謝。
船形万燈籠保存会の川内哲淳会長 西方寺 ご住職にご挨拶。地元でご尽力の山本恵一市会議長もご一緒に。例年、川内会長にご案内いただき山に上がらせていただいてましたが、今回は、西方寺から、コロナ禍の早期収まり、世界の人々の健康と幸せ、平和など思いを込めて護摩木に願いを書かせて貰い、拝ませていただきました。
左大文字保存会 岡本芳雄会長にご挨拶。副会長の岡本義行さん、会長のご長男範彦さんもご一緒。岡本会長のご自宅前に設置のお精霊さんを導く灯籠も拝見。皆さんのご献身に敬意と感謝。例年なら早朝6時から護摩木・割木をお山へ担ぎ上げられてます。また、恒例の金閣寺前での護摩木受付も今年は自粛。コロナ禍の収まり、世界の平安と市民の皆さんの幸せを、一緒にお祈りさせていただきました。
今日は五山送り火の日、例年 山に登らせて頂いてますが、今年は各保存会へご挨拶に。先ずは鳥居形松明保存会へ。荒毛谷潤理事長、高木優副会長はじめ、ご先祖を敬い伝統行事を守り、継承される皆さんのご尽力に改めて敬意と感謝。
「五山送り火」ご先祖を敬い、自然に感謝し、子孫に思いをいたす、京都ならではの伝統行事を支え続けていただいている方々の表彰式。渡邉隆夫 京都五山送り火 協賛会会長とご一緒に。今年は感染拡大防止のため、議論を重ねられたうえで、例年通りの点火を行わず、それぞれでお盆行事を実施。本来の趣旨を尊重され、大切な伝統行事を維持継承される皆さんに心から敬意と感謝
京都の安心安全を守るため日々ご尽力!京都府警察 上野正史 本部長がお越しに。森野淳 京都市警察部長もご一緒。京都市と府警が協定を締結、地域住民を主体に府警と京都市が強固な連携、様々な対策を強化して6年、市内の犯罪は半減!
高雄、京北地域への公共交通・バスがより便利に!地域住民の足を守り、ウィズコロナ社会での京都全体の観光の三密回避・分散化へ!西日本JRバス(株)と京都市交通局が連携し、「高雄地域への均一運賃区間拡大」(都心から高雄まで530円が230円に!)及び「市バスの栂ノ尾への延伸」「京北・周山への料金値下げ」を来春から実施!北野眞社長、高雄自治連 中川太久治会長、高雄保勝会副会長 神護寺 谷内弘照貫主はじめご尽力の皆さんに敬意と感謝
KBS京都newsフェイス「face to京都」に出演。ウィズコロナ社会のもとで迎えるお盆。感染拡大防止へ、新しい生活スタイルを徹底を改めてお願い。京都市も飲食店での感染防止策、ガイドライン遵守に向け、飲食店20000店への文書送付やクラスター指導チームの取組等説明。
7月豪雨の災害廃棄物等の収集運搬のため、第1陣の環境政策局職員12名が熊本県八代市へ!出発式。環境省からの派遣要請を受け、8/5に先遣隊3名が現地入り。被災状況の確認・支援内容を調整のうえ、本隊派遣!派遣前、派遣後にはPCR検査を実施し、感染防止を徹底。迅速な災害廃棄物処理、被災された方々に寄り添った支援に全力を尽くすよう激励。
この間も、「支え合い基金」へのご寄付や感染防止のための物資(最新式の空間清浄器等々)など、多くの方々から温かいご支援をいただきました。全ての皆さんに心から感謝。出来るだけ早く現場でご尽力の皆さんにお届けします。
コロナ禍の時に心強い限り!「大学のまち・学生さんのまち・京都」を地域と共に振興するとともに、大学の更なる国際化を強力にサポート!「学まち連携大学」促進事業及び「京(みやこ)グローバル大学」促進事業。11大学を認定。
長崎への原爆投下から75年、改めて、多くの亡くなられた方々への哀悼と、平和を守るための努力を誓いました。
早朝から、松尾大社で掃除に学ぶ会・便きょう会、第305回の月例会。お正月以来 久々に参加させていただき、皆さんと一緒に無心でお掃除、感染予防のため参加者の検温、距離の確保など細やかに配慮。生嶌宮司の「日本が欧米等に比べて新型コロナ感染者が少ない要因の一つに、手洗い、清め、掃除の文化等があるのでは。」とのご体験を通してのお話しに共感。松尾大社の皆さん、ご参加の皆さんに深謝。
自民党京都市会議員団の先生方が毎年夏に開催される勉強会、サマーセミナーで講演。テーマは「ウィズコロナ下、挑戦と改革!」この間、議会と、府・国との連携のもと推進してきた市民の皆さんの命と健康を守り、経済を下支えする施策、第一線の現場の方々のご努力等々、思いを込めてお話させていただきました。ウィズコロナ社会、持続可能な都市~レジリエントシティ~、誰ひとり取り残さないSDGsの理念の実現に全力を尽くす決意を新たに。山本議長、橋村団長、津田代表幹事、寺田代表幹事はじめ先生方に敬意と感謝。
特別定額給付金10万円について、7/30までに72万の全世帯の94.7%に申請いただいており、そのうち98.7%に給付を決定。スタッフの皆さんが休日返上で懸命に努力。なお、申請期限は9/15(火)までです。まだの方は申請をお願いいたします。
三井住友信託銀行 常陰均 会長、咄下泰男 京都支店長、毛利英典 夫人営業部長がお越しくださいました。
人類の宝「世界文化遺産」を未来に継承!「世界文化遺産地域連携会議(私が会長を務めます)」の井戸智樹 お世話役がお越しに。じっくり懇談。
ウィズコロナ下、安心安全の確保を大前提に、市民生活と調和し、地域文化を継承!社会課題の解決へ!京都から新たに持続可能な観光モデルを、そして新たな行動規範「京都スタンダード」の策定へ!現計画が今年度終了、次期計画策定へ京都はもとより日本を代表する文化と観光等のリーダーがご参画。観光京都市観光振興審議会を開催。深みのある闊達な議論。
令和元年度決算概況について記者会見。新型コロナ感染拡大等により京都市財政は極めて厳しい状況に。ただし、元年度中は影響が限定的であり、市民所得の向上等により市民税等は増加しましたが、国からの地方交付税等の大幅減により一般財源収入は13億円の減。そんな中、全国トップ水準の福祉・教育・子育て支援の維持・充実させ、社会福祉予算は87億円の増加。更に、防災・減災、経済、文化、都市基盤整備等を推進。その為の財源確保へ職員の削減による人件費の削減など徹底した行財政改革を断行。しかし、なお、公債償還基金を取り崩さざるを得ない厳しい状況。
感染拡大防止の徹底の下「京まふ」開催。テーマは「あける」。新時代の「夜明け」を告げる、ウィズコロナ社会で、新しいイベントスタイルの「幕開け」に!ソーシャルディスタンスも「空けて」開催!9回目の「京まふ」の成功に向け、事業計画について意見交換。京まふ(京都国際マンガ・アニメフェア)実行委員会。
ウィズコロナ社会における安心安全な社会資本整備へ!近畿地方整備局 溝口宏樹 局長が就任のご挨拶に。大雨等の自然災害が相次ぐ昨今、災害に強く、安心安全で美しい京都のまちづくりへ、共々に全力投球していくことを確認しました。
犯罪や非行の無い明るい社会に!市民ぐるみの取組により着実な成果!京都市保護司会連絡協議会(大橋憲宏会長)、京都保護観察所(横地環所長)の皆さんがお越しに。内閣総理大臣メッセージを伝達いただき、懇談。ご尽力の全ての皆さんに敬意と感謝
京都ならではの「もったいない」「しまつのこころ」の精神でSDGsの達成へ!イギリスのエレン・マッカーサー財団が設立された、世界的に食品ロス削減等に取り組まれる「フード・イニシアティブ」に、京都市が日本の都市として初めて参加!取組を加速させるため、(株)ミツカン・ホールディングスと、「食品ロス削減に資する取組の連携に関する協定」を締結。
ウィズコロナ社会の「新しい地域活動スタイル」を!「市政協力委員連絡協議会代表者会議」。力強い地域でのお取組みもご紹介!京都ならではの「地域力」を実感!京都の地域社会を支えていただく8,235人の市政協力委員の皆さんに心から敬意と感謝。
コロナ禍においても感染拡大防止へご活躍!地域に根差し、健康・福祉など「いのち」を守る取組、ごみ減量や温暖化等「環境」を守る活動に日々ご献身!京都市保健協議会 堺紀恵子 会長、織田英夫 副会長、山崎陽子 副会長、沼田幸夫 副会長と懇談。
コロナ禍の今こそ真の奉仕活動を!ライオンズクラブ国際協会335-C地区 松岡勲ガバナーが就任のご挨拶に。町田浩一 キャビネット監事、平塚哲也 キャビネット会計、原田満義 運営委員長もご一緒。じっくり懇談。
コロナ禍のもと、心一つに困難に立ち向かう大切さを実感!山中伸弥iPS細胞研究所所長と対談。コロナ最前線での献身的な取組、徹底したクラスター対策など感染拡大防止の取組、ウィズコロナ社会で一人一人に大切なこと等についてお話しました。山中先生の高いご見識に改めて感銘!深謝
この間も、「支え合い基金」へのご寄付や感染防止のための物資(マスク、消毒液スタンド、アクリルパーテーション)など、多くの方々から温かいご支援をいただきました。全ての皆さんに心から感謝。出来るだけ早く現場でご尽力の皆さんにお届けします。
京都府の野本祐二 総務部長が就任のご挨拶に。コロナ禍のもと、京都市と府との緊密な連携は一層大事に。西脇知事と共々に、全国トップレベルの府市協調の取組の深化を!よろしくお願いします。
疫病退散、自然災害の収まりを願い、ウィズコロナのもとでの祇園祭。7/31の疫神社夏越祭をもって終了。感染拡大防止のため規模を縮小しつつも、1か月間にわたり、厳かに神事が行われました。八坂神社 森宮司、祇園祭山鉾連合会 木村理事長、大田副理事長、山口事務局長がご挨拶に。三若神輿会(近藤会長)四若神輿会(倉富会長)錦神輿会(宇津会長)はじめ全ての皆さんのご英断、ご尽力に敬意